【イチジクの挿し木】。失敗しないコツ 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 14

  • @さーき-p2c
    @さーき-p2c 9 месяцев назад +2

    わかりやすい説明で
    すごく理解しやすかったです。
    口調も優しい

  • @الفلكالفلك1
    @الفلكالفلك1 2 года назад +1

    先生、この種の小枝を植えたいと思います。ありがとうございます。

  • @原一-d7j
    @原一-d7j 2 года назад +1

    そうそう農業は素晴らしい仕事と思います。当方イチジク挿し木の他に柑橘や栗梅など栽培してますが無農薬で害虫に悩まされてます。カミキリムシにアブラムシにアゲハチョウまぁ良く無農薬がわかる物です。デコポンがすす病で葉が真っ黒になり2週間かけて煤を拭き終わりました「涙」来年から農薬も少し考えないと壊滅しそうです。

    • @農業って素晴らしい仕事だね
      @農業って素晴らしい仕事だね  2 года назад +1

      コメントありがとうございます☺️
      適材適所に農薬の使用は考えないといけないですよね。
      野菜を作るにしても果樹を育てるにしても僕も農薬は必要だと思います。
      お互いに頑張りましょうね☺️

  • @光則上田-v8e
    @光則上田-v8e 2 года назад +1

    イチジク栽培に今年から挑戦してます。①挿し木を近い間隔で挿されてましたが、後で移植されるのでしょうか?②斜めに挿したら1番上の芽は真上に枝が出ると思いますが、2番目の芽は下になる可能性大ですよね?それに土に埋もれてるし、それでも上を向いて地上から芽が出るのでしょうか?③穂木で20センチぐらいでカットした残りの先端部分は廃棄されるのでしょうか?それも使えないのでしょうか?

    • @農業って素晴らしい仕事だね
      @農業って素晴らしい仕事だね  2 года назад +3

      コメントありがとうございます😉👍️🎶
      ①この挿し木は根っこが出た後移植しますよ。だから近い位置でも大丈夫。
      ②移植するから新芽の位置はあまり意識しなくっても大丈夫です。仮に予想外の場所から新芽が出たとしても芽を取ってしまえば問題ありませんよ☺️
      ③先端部分はかなり細くなっている為に挿し木にはあまり向きませんよ。
      だから先端部分は廃棄しますよ☺️

    • @光則上田-v8e
      @光則上田-v8e 2 года назад +2

      @@農業って素晴らしい仕事だね 即答ありがとう御座います。全ての道理がわかりスッキリしました。

  • @はじめての日本ミツバチ養蜂日

    「土の中に植えたときに この後 ひこばい になる可能性があります」ひこばいとはなんでしょうか? たくさん挿し木されてますね! 全部で何本のイチジクをそだてているのでしょう?

    • @農業って素晴らしい仕事だね
      @農業って素晴らしい仕事だね  2 года назад +1

      コメントありがとうございます☺️
      【ヒコバエ】ですね。
      挿し木をして根元の方から出てくる枝の事をそう言うのです。
      イチジクはヒコバエが出る本数が多いので気を付ける必要があるのですよ。
      もし出てくるのを確認したらカットしてやって下さいね☺️
      後本数なのですが約150程栽培しています。

    • @はじめての日本ミツバチ養蜂日
      @はじめての日本ミツバチ養蜂日 2 года назад +1

      @@農業って素晴らしい仕事だね 約150ですか!すごい!すばらしいです!たくさんのイチジクが収穫できるんですね。ヒコバエ、大事に育てようかと思っていました。さっそくカットして、挿し木にしてみます( *´艸`)

    • @農業って素晴らしい仕事だね
      @農業って素晴らしい仕事だね  2 года назад +2

      頑張って下さいね☺️

  • @サゴマン神
    @サゴマン神 2 года назад +2

    😅

  • @okayudaisuke
    @okayudaisuke 5 месяцев назад

    しゃべりがうまーい

  • @sin2255
    @sin2255 Год назад +1

    剪定鋏の持ち方、逆ですよ。